法人向けページ

ドライバー向け

法人向けページ

ドライバー向け

EV充電エネチェンジ・設置も月額も今なら0円!なぜ0円? EV充電エネチェンジ・設置も月額も今なら0円!なぜ0円?

設置・月額も0円は今だけ!

電話をかける 電話をかける

お問い合わせ

EV充電エネチェンジ・設置も月額も今なら0円!なぜ0円?

コインパーキングに電気自動車(EV)の充電器を設置するメリットは?設置費用から導入方法まで徹底解説!

更新日:

【ピックアップ記事】0円でEV充電器を導入する方法とは?

日本政府は、2035年までに乗用車新車販売における電動車の比率を100%とする目標を掲げています。コインパーキングでも、ガソリン車ではなく電気自動車(EV)の利用が主流となる日がやってくるでしょう。

コインパーキングへのEV充電充電器の設置は、「利用者数増大の期待」や「他施設との差別化」など施設側にとって大きなメリットがあります。

この記事では、コインパーキングにとってのEV充電器の必要性や、導入して期待できるメリット、実際の設置例、さらには導入方法などについてご説明します。導入を検討されている方は、ぜひ最後までご一読ください。

コインパーキングに電気自動車(EV)のEV充電器は必要?

これからの日本でのEVの普及を見据えて、コインパーキングへのEV充電器の設置が注目されています。

爆発的に普及する電気自動車(EV)


日本政府は、2035年までに乗用車新車販売における電動車の比率を100%とする目標を掲げています。この目標に対して、2022年12月には過去最高の4.09%に達しました。前年同月から2倍以上の伸びを示しています。今後、右肩上がりで急速にEVが普及することはほぼ間違いないでしょう。

【さらに詳しく】日本のEVの普及率は?最新データで解説します!

コインパーキングには「目的地充電」のニーズが


まず、EV充電器の利用シーンは大きく分けて「基礎充電」「経路充電」「目的地充電」の3つに分類されます。とくに、滞在先の施設で行う充電を「目的地充電」と呼びます。

コンビニやスーパー、病院、ショッピングモールなどの生活圏内にある施設の駐車場や、ホテルや旅館などの宿泊施設、ゴルフ場やキャンプ場などのレジャー施設などに、この「目的地充電」の利用を想定したEV充電器が導入されています。

【さらに詳しく】EVの充電利用シーン(基礎充電、経路充電、目的地充電)とは?

スマホやPCが普及した現在、コンセントが使える場所が重宝されるのと同じように、電気自動車が普及した社会では「目的地充電ができる場所」に人が集まることが予測できます。

コインパーキングも例外ではなく、EV充電器があることが施設の大きな付加価値となります。とくに3時間以上の滞在が多いコインパーキングは、EV充電器との相性がとても良いと言えるでしょう。

コインパーキングに充電器を導入するメリットは?

コインパーキングにEV充電器を設置するメリットは、以下の通りです。

  • メリット①利用者数増大の期待
  • メリット②充電利用による新たな収益

それぞれ順番に詳しく説明します。

 

メリット①利用者数増大の期待


コインパーキングを選ぶ際には、利便性や立地、料金などで比較されがちですが、今後は新たな比較要因に「EV充電器の有無」が加わります。

目的地充電がまだ不十分な日本において、EV充電器の設置されたコインパーキングは、EVドライバーにとって心強い施設です。EV充電器が設置されたコインパーキングであれば、駐車と充電を同時に行うことでドライバーは時間を効率的に活用できます。

したがってEV充電器の設置はドライバーの新規顧客獲得・リピーター定着に大きく貢献することが期待できるでしょう。

専用のアプリやカーナビ車載の地図などで近隣のEV充電器を探すドライバーに立ち寄ってもらえる機会が増えるほか、「この駐車場にはEV充電器がある」という認知を獲得すれば、定期的な利用にもつながります。

メリット②充電利用による新たな収益


駐車代金に加えてEV充電にかかる料金も徴収すればさらなる収益にもなります。

利用者が支払う利用料金を1時間300円に設定した場合、3時間の利用でコインパーキング側には360円の利益が生まれます。同じ条件で1日平均3時間のEV充電利用があった場合、月間の総利用時間は約100時間となり、月間で12,000円の利益となります。年間で換算すれば144,000円の充電利益が生まれます。

※30円/kWの場合

まだ設置しているコインパーキングは多くないため、早期に充電器導入をすることで他施設と差別化にもつながるでしょう。以上のように、EV充電器はコインパーキングの集客力を底上げし、かつ直接的な収益増する設備として期待されています。

\導入実績No.1 /
なぜ0円で設置できるの?
その理由を特別にお教えします!

※クリックすると特設ページに遷移します

※認証アプリ提供サービスでの、EV普通充電器の設置口数(2024年8月時点、GoGoEV調べ)

【弊社導入事例】コインパーキングへのEV充電器の設置

実際にコインパーキングでのEV充電器設置例をご紹介します。

  • 【事例1】エコロシティ株式会社(大阪府)
  • 【事例2】首都高速道路サービス株式会社(東京都)

【事例1】エコロシティ株式会社さま(大阪府)

全国で4,000カ所を超えるコインパーキング「エコロパーク」を運営するエコロシティ株式会社は、同社が運営するコインパーキングに「EV充電エネチェンジ」を導入。

代表取締役社長の井上様は「インフラとして駐車場を提供するうえで、EVの対応は不可欠」とおっしゃっています。EVの販売数が急速に伸びる一方でEV充電器が不足する中、「エコロパークへ行けばEVが充電できる」という利便性の提供を目指します。

\大阪府庁にも導入実績!/
【導入事例】エコロシティ株式会社さま(大阪府)

【事例2】首都高速道路サービス株式会社(東京都)

高架下駐車場やパーキングエリアなどの管理運営を行っている「首都高速道路サービス株式会社」は、同社が管理している高架下駐車場に「EV充電エネチェンジ」を導入しました。

「今後のことを考えると初期費用や月額費用などのコストが掛かってでも充電料金を当社で自由に設定して試行できるメリットのほうが大きいと感じ“スタンダードプラン”にした」とのこと。

まだ日本で少ない高架下駐車場にEV充電器を設置するという新しいサービスの提供を通して、お客様の利便性向上を目指しています。

【導入事例インタビュー】首都高速道路サービス株式会社さま

そのほかにも、続々とコインパーキングへ導入している会社が増えてきています。

>時間貸し駐車場・月極駐車場への導入事例はこちら<

コインパーキングに導入しやすい充電器は?

コインパーキングに電気自動車(EV)の充電器を導入するなら、「6kWの普通充電器」がオススメです。

充電器の種類には、出力が高く短時間で充電が完了する「急速充電器」と、出力は低めで数時間の充電時間を必要とする「普通充電器」の2種類があります。コインパーキングのように滞在時間が1〜3時間と長い場所には、「普通充電器」の設置が向いています。

【関連記事】電気自動車(EV)の充電器の種類はどんなものがある?

 

急速充電器は費用が高く、車室が減るケースも


急速充電器は普通充電器に比べ導入費用が高く、広い設置場所が必要です。コインパーキングに設置する場合には、車室数を減らさざるを得ないケースもあります。

また、急速充電器の充電時間は出力数にもよりますが15分〜40分程度と短く、すぐに車の移動が必要です。つまり高額の初期投資とは裏腹に、滞在時間(=駐車収益)を縮めてしまう可能性につながります。

こうした側面からも電気自動車(EV)の充電設備を導入するなら「急速充電器」ではなく「普通充電器」の設置が適切でしょう。

課金システム対応は必須


「普通充電器」はコンセント型と呼ばれる機器費用・設置工事費用の安価なタイプもありますが、コインパーキングの設置にはあまりおすすめできません。その理由は「課金システム」の有無にあります。

無人で運営することが一般的なコインパーキングにとって、効率的な料金徴収システムは不可欠。EV充電の料金徴収のために人件費を割くことは現実的とは言えないでしょう。

したがって、コインパーキングに設置するなら「スタンド型」と呼ばれるような課金システムの整った充電器が便利です。専用のカードやクレジットカード、スマートフォンアプリなどを活用して料金を徴収するシステムであれば、コインパーキングのスタッフが有人対応する必要もありません。

低スペックな3kW普通充電器に要注意


これから新たに「普通充電器」を導入するのであれば倍速充電とも呼ばれる「6kW」の出力がおすすめです。

現在、既設の普通充電器は10年前に補助金を活用して設置されたものが多く、割合にして90%以上が3kW出力の充電器となっています。6kW出力の充電器と比べると2倍の充電時間がかかってしまいます。

【関連記事】なぜ6kWが必要? 全国導入台数No.1 のエネチェンジが解説します!

3kWの普通充電器では充電速度が遅く、50%充電するのに10時間程度かかってしまいます。「用が済んで戻ってきたのに、全然充電されていない!」では、EVユーザーの満足度はかえって低くなるでしょう。

EVのバッテリーが大容量化している昨今において、「6kW」は充電サービスの満足度を左右する大きな鍵となります。

EV充電器の設置にかかる費用は?

普通充電器の設置費用は、機器費用が1基あたり14万円〜70万円、工事費用は135万円が相場です。普通充電器本体費用+設置工事費用の合計で205万円前後の費用がかかります。

急速充電器の300万円〜1,000万円と比べ遥かに低コストで、「初期費用回収ができるか不安」という場合にも、普通充電器であれば導入しやすいでしょう。

国や地方自治体でEV充電器の補助金も出していますが、予算分に達し次第受付終了となりますので、EV充電器の導入は補助金が出る今のタイミングが好機です。

電気自動車(EV)充電器のコインパーキングへの導入方法は?

電気自動車(EV)の充電器を導入する際は、基本的に以下の流れとなります。

  1. 設置場所を決める
  2. 購入する充電器を選定する
  3. 運用方法を決定する(充電管理システム・料金徴収方法など)
  4. 工事を行う施工業者を決定・手配をする

補助金の煩雑な手続きや、充電器の選定から工事の手配まで、慣れない作業をオーナーの方がひとりで行うのは手間がかかります。「充電器を導入したいけれど手間をかけたくない」という方は、EV充電エネチェンジが便利です。

コインパーキングであれば、駐車料金に加え充電料金徴収を行うことでさらなる収益を得ることが可能です。そのため、充電器メーカーなどの担当者へ相談するのがよいでしょう。EV充電エネチェンジは、充電器の設置から運営、集客、カスタマーサポートまでのすべてをひとつのパッケージプランとして提供しています。

複雑な導入手続きから、導入後の集客やサポートまでをエネチェンジが行うので、面倒な手間がかかりません。初期費用がかからないプランもあるので、まず導入してみたいという方にもおすすめです。

さらに、2023年4月からイーモビリティーパワーとの連携によりイーモビリティパワーのサービスが利用できるすべての充電会員カード契約者15万人もエネチェンジの充電器が利用できるようになりました。

\導入実績No.1 /
EV充電器を設置したい人は
こちらのサービスをご検討ください!

※認証アプリ提供サービスでの、EV普通充電器の設置口数(2024年8月時点、GoGoEV調べ)

まとめ

※認証アプリ提供サービスでの、EV普通充電器の設置口数(2024年8月時点、GoGoEV調べ)

電気自動車の所有者は、用事を済ませているあいだに電気自動車(EV)の充電ができる場所を選びます。普通充電器の充電時間は1〜3時間程度なので、コインパーキングに充電設備があると、駐車中、近隣施設の利用中に電気が補給できます。コインパーキングと電気自動車(EV)の充電設備の相性は、実はとても良いのです。

また、利用者の利便性だけではなく、導入側にも集客や収益化という複数のメリットがあります。充電器の設置を検討中の方は、ライバルが少ないうちの早めの導入がおすすめです。

【関連記事】
EV充電は儲かるの?初期費用の回収はできるのかを解説
電気自動車のEV充電スタンドの設置費用は?0円で導入可能な補助金の利用まで解説
【自治体向け事例アリ】EV充電器の必要性・メリットは?

お問い合わせ・お申し込み

EV充電器が今なら
設置・月額0円
導入可能!

補助金のことや、設置についての不明点、料金プラン、などまずはお気軽にお問合せください。