EV充電器の耐用年数・寿命は?長期運用のコツも紹介します。
更新日:
「これからEV充電器の導入を考えているが、寿命はどのくらいなのか?」
「いま設置しているEV充電器って、実はもう寿命なの?」
上記のように、EV充電器の耐用年数についての疑問をこの記事で解消します。
これから新しくEV充電器の購入を検討している人も、設置後のトラブルを避けるためにぜひ参考にしてみてください。
EV充電器の耐用年数:7~8年
EV充電器の耐用年数は、普通充電器と急速充電器ともに一般的に7~8年で設定されています。これは、法定の耐用年数です。
EV充電器を設置している施設も増えてきました。その中には、2014年から2015年にかけての約2年間で政府の補助金を活用して設置されたものが多くあり、現在、耐用年数を超え買い替え時を迎えています。
今後、EV充電器の設置を検討している場合も、7~8年の耐用年数ということを想定しておきましょう。
【関連記事】電気自動車Q&A「撤去されるEV充電スタンドが増えているというのは本当ですか?」
契約プランや “補助金の縛り” などにも注意
EV充電器を設置する際には、「契約プラン」や「補助金の縛り」などにも注意が必要です。
耐用年数を迎える7~8年以内にEV充電器を撤去をしたくても、できないケースがあります。なぜなら、EV充電器の契約業者との契約プラン、国や自治体の補助金を利用した設置には「縛り期間」があるからです。
EV充電器の設置前に契約プランの年数や補助金の要綱には注意しましょう。
長期運用の課題
EV充電器の長期運用には、設置後の「保守メンテナンスのコスト」と「利用率を高めるための工夫」という2つの課題があります。
たとえば機器費用や設置費用が高額な「急速充電器」の場合、保守運用も高額になります。
EV充電器は長期設置が前提となる機器のため、保守メンテナンス・保険の範囲なども比較検討して業者を選ぶことが重要です。
また、せっかくEV充電器を設置したがスペック不足で、充電に時間がかかりすぎて使われず利用率が上がらないというケースもあります。
「普通充電器」はゆっくり時間をかけて充電するものですが、3kWの普通充電器だと充電速度が遅すぎます。6kWの普通充電器であれば5時間ほどで充電できても、3kWの普通充電器では10時間ほどと倍の時間がかかってしまい、当然、充電速度が遅いと「あの施設の充電器は遅いから」という理由で使われなくなります。
使われないEV充電器を撤去しようにも、補助金や契約の関係上、できないケースも(前述)。そうなると、EV充電器が邪魔になり、設置のために潰した駐車場の車室がロスになったり、定期的に支払う保守メンテナンス費用だけがかかったりするリスクもあります。
EV充電器の設置を検討しているのならば、慎重に業者を選びましょう。
【関連記事】なぜ6kWのEV充電が必要なの? エネチェンジが解説します!
長期運用のコツ
EV充電器の長期運用のコツは、利用されることを想定した場所に、適切なスペックのものを設置することです。
EV充電器の設置後、施設内であっても置場所の変更は難しいです。場合によっては、少しの移動であっても電気工事が必要な可能性もあります。不可能ではありませんが、費用が余計にかかるため、設置後の移設はおすすめはできません。
ちなみに、EVドライバーは通りすがりにEV充電器を発見するだけでなく、カーナビやネット、アプリ検索してEV充電器を探すことも少なくありません。ネット上の地図や検索アプリに掲載されるための手続きも必須といえるでしょう。
EV充電器が利用されるようになれば、間接的な集客効果や、売上増加にもつながります。「EVを充電したいドライバー」の獲得や「EV充電による滞在時間の増加」により売上増加につながります。
【関連記事】
・EV充電器の導入で売上UP? 滞在時間が延びるメリットとは
・道の駅に急速充電でなく普通充電を設置する意外なメリット
・宿泊施設にEVの充電器を設置するメリットは?
・ゴルフ場や練習場にEVの充電器を設置するメリットは?
EV充電器の長期運用で成功するには?
上記を踏まえて、EV充電器の長期運用で成功するには、施設に合ったスペックのEV充電器を適切な場所へ設置することや、設置後の周知やメンテナンス費用を安く抑えることが鍵になります。
EV充電エネチェンジであれば、EV充電器の設置から設置後の故障の対応、EV充電器利用者からのお問い合わせ対応、PR・認知活動を一括でサポートいたします。
また、現在「導入支援キャンペーン」を実施しており、設置費用・月額費用が0円で導入可能なため、EV充電器が高価で導入を躊躇っている方には、今がチャンスです。
【関連記事】EV充電は儲かるの?初期費用の回収はできるのかを解説
EV充電器の減価償却は?
「EV充電器は経費になるのか?」という点も施設オーナーにとっては気になる点でしょう。購入して設置したEV充電器は減価償却資産として経費に計上することができます。
経費となる「減価償却費」は、以下の式で求められます。
取得するのにかかった価格 × 0.167(償却率)×(その年に事業で使用した月/12カ月)×事業割合
EV充電器の経費処理を簡単にする方法は?
減価償却などの面倒な処理を避けて簡単にEV充電器を設置する方法は、一定の月額費用で運営できる専門業者のEV充電器サービスを選ぶと良いでしょう。
エネチェンジのEV充電器は月額のサービスです。EV充電器の初期費用も0円なので、経費処理も簡単です。月額費用が0円になる「ゼロプラン」もご用意しておりますので、お気軽にご相談ください。
\なぜ0円?その理由を徹底解説!/
※画像をタップすると特設ページに遷移します
EV充電エネチェンジの魅力
EV充電エネチェンジでは、初期費用0円・月額費用0円のプランが1番の魅力です。
0円の理由はエネチェンジ独自の導入支援金。国や自治体の補助金を適用し、残った自己負担額を私たちエネチェンジが補填いたします。施設オーナー様は、電気代以外の負担はありません。
エネチェンジの魅力は0円だけではありません。施設オーナー様、EVドライバーの両方にとって利便性の高い運用体制が整っています。
- EV充電器設置後の保守メンテナンスや故障などの対応
- エネチェンジによる365日のお問い合わせ対応
- EV充電エネチェンジのアプリで検索から決済まで可能
- ハイスペックな6kWの倍速普通充電器
- 4つの事業軸を持つ上場企業で、長期契約も安心
- 設置費用・月額費用が0円で導入可能
EV充電器の設置後も安心して運用していきたいという施設オーナー様は、ぜひ一度EV充電エネチェンジへお問い合わせください。
\導入実績No.1 /
EV充電器を設置したい人は
こちらのサービスをご検討ください!