お役立ち資料が取得できる! 資料ダウンロード
無料お問い合わせ 資料ダウンロード
資料ダウンロード 無料お問い合わせ

脱炭素を推進している企業様へ 業界シェアNo.1 EV充電サービス

EV充電サービスは3つのNo.1を持つサービスです!
  • EV普通充電設置口数 No.1
  • EV充電アプリ利用者数 No.1
  • EV充電サービス認知度 No.1
  1. 認証アプリ提供サービスでの、EV普通充電器 (6kW、200V) の設置口数 (2025年4月1日時点、GoGoEV調べ)
  2. EV充電サービス5社によるiOS・AndroidのDL数 (2024年10月31時点、data.ai調べ)
  3. GoGoEV登録ユーザに対して行った「知っている (聞いたことがある) EV充電サービス」アンケート
    (2025年3月28日時点、GoGoEV調べ)

問い合わせはこちら

* は必須項目です

今、EV充電設備
導入するべき理由

01

将来の
EVシフトへの投資

日本政府は「2035年までに新車販売で電動車100%を実現する」とし、EV・PHEVの新車販売が拡大しています。将来的にEV充電設備が標準のインフラとなる未来も予想され、充電設備の有無が来店や利用者満足に影響を与える可能性があります。

02

脱炭素社会の実現

国は2050年までに温室効果ガスの排出をゼロにする目標を掲げ、気候変動問題に対して解決に向けた取り組みを進めています。ガソリン車から温室効果ガスを排出しないEVへの切り替えは、脱炭素社会の実現に大きな効果をもたらします。

03

補助金の活用

EVの普及を促進するため、EV充電設備の購入・設置に対して補助金が交付されています。将来的にいつまで補助金が交付されるか、また補助金額の条件も変動する可能性があるため、補助金の活用が可能な今!導入の検討を強くお勧めします。

導入にあたって
こんなお悩みはありませんか

初期費用
ランニングコストが心配

手続きや補助金
申請に手間がかかりそう

設置したところで
本当に使われるのか
気になる

EV導入実績No.1
EV充電エネチェンジにお任せください!

※認証アプリ提供サービスでの、EV普通充電器 (6kW、200V) の設置口数 (2025年4月1日時点、GoGoEV調べ)

EV充電エネチェンジならコストや手間を最小限にEV充電を導入可能です!

  • 01

    設置も月額も0円!

    EV充電器が0円で導入できる「ゼロプラン」では、当社が国の補助金に上乗せして導入支援金を拠出、1基当たり約200万円の機器・工事費用が無料になります。

    適応には条件があります。

  • 02

    設置から運用までトータルサポート!面倒な手間は一切なし!

    EV充電器の設置工事、補助金申請、課金・管理システムの提供などをオールインワンで対応。導入後のお困りごとは365日対応で安心のアフターサポート付き!

  • 03

    豊富な導入実績!事前調査から補助金申請までスムーズな施工!

    建物の設備、環境に応じて最適な計画を提案いたします。
    業界No.1の導入実績があり、施工から補助金申請まで経験豊富なスタッフが対応しますので、安心してお任せいただけます。

    認証アプリ提供サービスでの、EV普通充電器 (6kW、200V) の設置口数 (2025年4月1日時点、GoGoEV調べ)

  • 04

    充電認証カードやアプリでの決済に対応!最も利便性が高いサービスです。

    e-Mobility Power社との提携により、各自動車メーカーなどが発行する充電カードやアプリでの決済に対応。
    EVユーザーにとって最も利便性が高く、最も使われているサービスです!

47都道府県で設置可能!
お気軽にお問い合わせください

導入実績No.1だからこその
信頼と安心

  • EV普通充電設置口数 No.1
  • EV充電アプリ利用者数 No.1
  • EV充電サービス認知度 No.1
  1. 認証アプリ提供サービスでの、EV普通充電器 (6kW、200V) の設置口数 (2025年4月1日時点、GoGoEV調べ)
  2. EV充電サービス5社によるiOS・AndroidのDL数 (2024年10月31時点、data.ai調べ)
  3. GoGoEV登録ユーザに対して行った「知っている (聞いたことがある) EV充電サービス」アンケート(2025年3月28日時点、GoGoEV調べ)

EV充電エネチェンジを
導入した企業様の声

#宿泊施設

お客様の利便性を考えて、充電カードが使えるEV充電エネチェンジ

鶴雅ホールディングス株式会社

施設名
鶴雅リゾート(北海道)
詳しくみる
#宿泊施設

景観に合わせた「環境色」にも柔軟に対応

株式会社西武・プリンスホテルズワールドワイド

施設名
箱根仙石原プリンスホテル(神奈川県)
詳しくみる
#宿泊施設

導入実績やユーザー数の多さ
が安心感につながった

幸正産業有限会社

施設名
白馬天然温泉 山のホテル(長野県)
詳しくみる
#レジャー施設

既存設備をEV充電エネチェンジにアップグレード

ハウステンボス株式会社

施設名
ハウステンボス(長崎県)
詳しくみる
#レジャー施設

お客さま満足度の向上に期待

株式会社日高カントリー倶楽部

施設名
日高カントリークラブ (埼玉県)
詳しくみる
#温浴施設

充電ついでに温泉を利用するリピーターが増加

株式会社オリエンタルトラスト

施設名
栃木天然温泉いきいき夢ロマン(栃木県)
詳しくみる
#観光施設

機器のメンテナンスやサポート体制の手厚さに安心

株式会社千鳥苑

施設名
若狭海遊バザール 千鳥苑(福井県)
詳しくみる
#商業施設

申し込みから設置まで手間なくスムーズに導入できた

株式会社平和堂

施設名
アル・プラザ(滋賀県)
詳しくみる
#商業施設

SDGsへの取り組みの一環としてEV充電器を設置

株式会社AOKI

施設名
スーツ専門店 AOKI(全国)
詳しくみる

問い合わせ後の流れ

フォーム送信後、通常3営業日以内に担当者より
ご連絡いたします。

  1. 01

    ご提案・申し込み

    お客様のニーズに最適なプランをご提案します。お申し込みいただく場合は、各種手続きを行います。

  2. 02

    現地調査・工事すり合わせ

    施工担当がお客様の駐車場や電気設備をを確認し、工事内容のすり合わせを行います。

  3. 03

    補助金申請・交付決定

    当社で補助金の申請手続きを行います。採択され次第、ご連絡を差し上げます。

  4. 04

    設置工事・利用開始

    充電器の設置工事を行います。サービス設定が完了後、ご利用開始となります。

設置後のお困りごともサポート!

  • メンテナンス

  • 課金・管理システム

  • 集客支援

  • ユーザーサポート

よくある質問

Q. どうして0円で導入が可能なのですか?

補助金活用にくわえて、当社が独自で導入支援金を拠出するからです!

1基あたり約200万円(税込)の機器・工事費用が無料になります。詳しくはこちらをご確認ください。

国の補助金が無くなった場合はキャンペーンを中止することがあります。

補助金要件は令和3年度補正予算のものを記載していますので、変更になる可能性があります。

当社審査により適用外となる可能性もございますので、予めご了承ください。

Q. 充電認証カードとは何ですか?対応していることでどんなメリットがありますか?

充電認証カードとは、公共のEV充電器を利用する際に充電器本体にかざして会員認証や決済を行うためのカードで、e-Mobility Power社や各自動車メーカーが発行しています。公共の急速充電器の大半は前述のe-Mobility Power社によるネットワークに加盟しており、充電認証カードの利用が可能なため、多くのEVユーザーが充電認証カードを保持しています。充電認証カードを持っていなくても充電器の利用は可能ですが、現地での認証や決済の手間がかかったり、充電コストも余分にかかる可能性があります。

2023年に同社との提携により、「EV充電エネチェンジ」の充電器で充電認証カードの利用が可能になりました。多くのEVユーザーが日常的に利用しているカードが使えるため、利便性が高く、ユーザーから選ばれやすい充電サービスです。詳しくはこちらの記事で解説しています。

Q. 既に古い充電設備があるのですが入れ替えにも対応していますか?

対応しています。適応には条件がありますが、無料で最新のEV充電器にアップグレードが可能となります。詳しくはこちらをご確認ください。

Q. マンションや事務所への導入にも対応していますか?

対応しています。マンション居住者向けのEV充電器や、事務所やオフィスを対象とした社用車向けのEV充電器もご提供しております。

それぞれプランが異なりますので、お問い合わせフォームよりご相談ください。

Q. EVユーザーは本当に増えているのですか?身の周りで見かけないため、EV充電設備が本当に必要か気になっています。

EVの販売台数やユーザー数は年々着実に成長しています。

普通乗用車市場におけるEV販売シェア(新車販売台数に対するEV販売数の割合)によると、ここ数年は拡大を続けており、世界的に「ガソリン車・ディーゼル車禁止」の方向へ政策を進めていることから、今後も更なる普及が予想されます。また、車両自体の性能も常に進化を続けているため、消費者もよりEVを選択しやすい環境が整ってくるでしょう。

お問い合わせ

まずはお気軽にご相談ください!
お問い合わせいただいた後、
通常3営業日以内に担当者よりご連絡いたします。