法人向けページ

ドライバー向け

法人向けページ

ドライバー向け

EV充電エネチェンジ・設置も月額も今なら0円!なぜ0円? EV充電エネチェンジ・設置も月額も今なら0円!なぜ0円?

設置・月額も0円は今だけ!

電話をかける 電話をかける

お問い合わせ

EV充電エネチェンジ・設置も月額も今なら0円!なぜ0円?

電気自動車(EV)購入時に利用できるCEV補助金とは?2025年度に利用できる補助金を解説【最大90万円】

更新日:

電気自動車(EV)購入時には、国の補助金クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(CEV補助金)が利用できます。この補助金を利用することで、お得にEVを購入することができます。

「2025年度のCEV補助金はいくらもらえるの?」
「いつまで申請できるの?」
「車の新規登録の対象期間はいつから?」

こうした疑問を解消できるよう、2025年度のCEV補助金の概要をわかりやすく解説します。

※CEVとは、Clean Energy Vehicle(クリーンエネルギー自動車)の略称で、電気自動車・プラグインハイブリッド自動車・クリーンディーゼル自動車などの環境に優しい車両のことをいいます。

CEV補助金とは?

電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)などのクリーンエネルギー車(CEV)を購入する際に利用できる国の補助金は「CEV補助金」と呼ばれています。正式名称は「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」です。

補助金の対象となるのは、個人、法人・地方公共団体、リース会社です。新車の自家用車両が対象で、中古車・事業用車両は対象外*となります。

*事業用車両は、環境省が経産省、国交省との連携事業として施行する「令和6年度補正予算『商用車等の電動化促進事業』」の補助金が利用できます。

2025年度のCEV補助金「令和6年度補正予算『クリーンエネルギー自動車導入促進補助金』」には、1,100億円の予算が確保されています。昨年度(約1,291億円)よりやや減額されたものの、新たにGX(グリーントランスフォーメーション)*推進に向けた鋼材需要の喚起を目的とした加算措置が導入され、EVでは最大5万円、軽EVで最大3万円、PHEVで最大5万円が補助額に上乗せされます。

補助額の上限は、EVが最大90万円(前年度比+5万円)、軽EVが最大58万円(同+3万円)、PHEVが最大60万円(同+5万円)と、それぞれ増額されました。

国産車は軒並み増額となっているほか、輸入車でもテスラやヒョンデ、プジョー、アウディなど多くのメーカーで補助額が引き上げられています。一方、BMWやBYDはおおむね据え置き、ポルシェやロールスロイスなど一部のブランドでは補助額が減額されました。

*GX(グリーントランスフォーメーション)とは、化石燃料中心の社会から、再生可能エネルギーを軸とした脱炭素社会への転換を目指す取り組みをいいます。

CEV補助金の申請期間は?

2025年度に利用できる、「令和6年度補正予算『クリーンエネルギー自動車導入促進補助金』」(CEV補助金)の概要をお伝えします。

補助金の申請期間は、対象となる車両の新規登録(届出)日により、以下のように異なる設定がされています。

新規登録(届出)日申請書提出期限(消印有効*)
*最終期限(別途設定)については、一般社団法人 次世代自動車振興センター必着
原則
車両登録(届出)日までに支払い手続きが完了している場合
例外
車両登録(届出)日までに支払い手続きが完了していない場合
2024年12月17日~2025年3月31日5月31日
4月1日~4月30日5月31日6月30日
5月1日以降新規登録(届出)日から1カ月新規登録(届出)日の翌々月末

※新規登録(届出)日が2024年12月17日~2025年3月31日までは、令和5年度補正予算と同じ補助額となります。
※5月1日以降の補助金交付申請書の提出期限は、補助金交付申請書の提出期限は、基本的に車両の新規登録の日から1カ月以内(翌月の前日までの消印有効)です。例外として、代金の支払い事務手続きの関係などにより、車両登録日までに車両代金の支払いまたは全額支払いの手続きのいずれかが完了しない場合は、新規登録日の翌々月の末日まで(消印有効)となります。

【関連記事】EV充電器の購入に使える補助金に関しては、こちらの記事をご確認ください。

CEV補助金の対象車は?

CEV補助金の対象車は以下のとおりです。

  • 電気自動車(EV
  • プラグインハイブリッド自動車(PHEV
  • 燃料電池車(FCV
  • 超小型モビリティ
  • ミニカー
  • 側車付二輪自動車・原動機付自転車

CEV補助金の金額は?

2025年度のCEV補助金の上限額は以下のとおりです。

新車登録日2024年12月1日~2025年3月31日2025年4月1日~
車別補助上限額補助上限額
電気自動車(EV)85万円90万円
軽EV55万円58万円
プラグインハイブリッド自動車(PHEV)55万円60万円
燃料電池車(FCV)255万円255万円
超小型モビリティ25万円〜35万円25万円〜35万円
ミニカー20万円〜30万円20万円〜30万円
第1種原動機付自転車
軽自動車に該当する側車付二輪自動車
6万円6万円
第2種原動機付自転車
小型自動車に該当する側車付二輪自動車
12万円12万円

※超小型モビリティおよびミニカーについて、外部給電機能の有無により上限額が異なります。

さらに詳しくは、令和6年度補正クリーンエネルギー自動車導入促進補助金交付規程(車両)にて確認できます。

補助金を利用したEV購入金額例

「日産サクラ」「日産リーフ」「テスラ モデル3 ロングレンジ」を例に、補助金を活用したEV購入金額例をご紹介します。国から交付されるCEV補助金に加え、自治体から支給される補助金*も利用可能です。

※この記事では、東京都の補助金を例に計算しています。

【日産サクラの例】

日産サクラ
グレードG(2WD)
3,082,200円
国のCEV補助金▲574,000円
自治体の補助金(東京都の場合)▲550,000円
補助金合計▲1,124,000円
購入金額1,958,200円

日産サクラのグレードG(2WD)モデルを購入する場合、メーカー希望小売価格3,082,200円のところ、補助金を活用することで1,958,200円で購入が可能です。

【日産リーフの例】

日産リーフ
グレードG(2WD)
4,448,400円
国のCEV補助金▲890,000円
自治体の補助金(東京都の場合)▲550,000円
補助金合計▲1,440,000円
購入金額3,008,400円

「日産リーフ」のグレードG(2WD)モデルを購入する場合、メーカー希望小売価格4,448,400円のところ、補助金を活用することで3,008,400円で購入が可能です。

【テスラ モデル3 ロングレンジの例】

テスラ モデル3 ロングレンジ(AWD)6,219,000円
国のCEV補助金▲870,000円
自治体の補助金(東京都の場合)▲550,000円
補助金合計▲1,420,000円
購入金額4,799,000円

「テスラ モデル3 ロングレンジ(AWD)」を購入する場合、メーカー希望小売価格6,219,000円のところ、補助金を活用することで4,799,000円で購入が可能です。

CEV補助金の車種やグレードごとの交付額については以下のリンクから確認できます。
2024年12月17日~2025年3月31日の登録分
2025年4月1日以降の登録分

自治体ごとの補助金の車種やグレードごとの交付額についてはこちらをご覧ください。

CEV補助金の申請方法

CEV補助金の申請方法は以下のとおりです。

  1. 補助対象車両の支払い手続きを完了させる
    補助金交付申請の前に、購入した補助対象車両の登録(軽自動車などは届出)を行い、車両代金全額の支払いを完了または全額支払いの手続きを完了させる必要があります。
  2. 補助金交付申請書類の提出
    基本的にオンラインで申請を行い、紙申請の場合は補助金申請書類を郵便か信書便で一般社団法人 次世代自動車振興センターまで送付します。補助金交付申請書類は、次世代自動車振興センターのホームページからダウンロードできます。
  3. 補助金交付申請書類の審査
    次世代自動車振興センターにて補助金交付申請書類の審査が行われます。審査状況は、次世代自動車振興センターのホームページで確認できます。
  4. 補助金交付決定
    補助金の交付が決定すると、交付金額が記載された「補助金交付決定通知書兼補助金の額の確定通知書」が届きます。
  5. 補助金交付(振込)
    申請書に記載された金融機関に補助金が振込まれます。振込予定日は「補助金交付決定通知書兼補助金の額の確定通知書」に記載されています。

まとめ

2025年度のCEV補助金の概要についてお伝えしました。EVの購入を検討・予定している方は、政府が補助金に力を入れている今がEVを安く購入できるチャンスです。

【関連記事】EV充電器の補助金に関してはこちらをお読みください

EV充電ならエネチェンジ

街中で使えるEV充電スタンド数も全国で増えてきています。

「EV充電エネチェンジ」は、スマートフォンの無料アプリで認証・決済が可能です。ドライバーは月額費用や年会費を払わずに、いつでも誰でも好きなときに充電できます。

また、アプリ以外にも「充電カード」を使ったワンタッチでの利用も可能です。

EVを購入後、EVライフがはじまったら、ぜひご利用ください。

お問い合わせ・お申し込み

EV充電器が設置・月額0円で導入可能!※1…適応には条件があります

補助金のことや、設置についての不明点、料金プラン、などまずはお気軽にお問合せください。