[EV充電導入事例]トキハわさだタウン(大分県)
-
社名
株式会社トキハ
-
施設名
トキハわさだタウン
-
業種
商業施設
-
都道府県
大分県

画像提供:株式会社トキハ
大分県は湯布院温泉や別府温泉をはじめとする全国有数の温泉地が数多くあることで知られています。さらに、雄大な自然にも恵まれ、日本百名山である「くじゅう連山」や、紅葉の名所「耶馬溪(やばけい)」など、四季折々の美しい景色が楽しめる観光地として人気です。そんな大分県大分市で、2011年から環境対策の一環としてEV充電設備の導入を開始し、地域のEVインフラ整備を牽引してきた大型ショッピングモール・トキハわさだタウンに、EV充電エネチェンジを導入いただきました。
施設の特徴や導入の経緯、そして今後のビジョンについて、株式会社トキハ 総務部施設グループの幸野百利さまに詳しくお話を伺いました。
今回導入いただいた施設

・トキハわさだタウン(大分県大分市、6口)
大分県大分市について
幸野さま
温暖な気候の土地柄です。2023年には平均販売価格は全国5番目の高値となるほどガソリン価格が高いこともあり、EVの普及は少しずつ進んできていると感じます。
湯布院温泉や別府温泉はもちろん人気の観光スポットですが、大分県佐伯市から宮崎県延岡市まで、国道388号線を中心に約96km続いている「日豊海岸シーニック・バイウェイ」も、リアス式海岸特有の景色が車窓から楽しめておすすめです。海、山、空が織りなすパノラマドライブと、道の駅や展望台、史跡など立ち寄りスポットの両方を味わえるのが魅力ですね。「道の駅さがのせき」では、佐賀関沖の速い潮流の中で育った関アジ・関サバを味わうこともできます。身がきゅっと引き締まり、旨味が凝縮されたブランド魚、おいしいですよ!
ドライブの途中には、大分ならではの味「くろめ」の味噌汁もおすすめです。粘り気があり独特の食感の海藻は、きっと癖になると思います。
大分市のお土産でイチオシなのは「ざびえる本舗の南蛮菓」です。さまざまな種類があるのですが、ベーシックな白餡と、ラム酒に漬けたレーズンを刻み込んだ2種類の餡が入っている「ざびえる」と、バイオレットリキュールの香るすみれ色の餡をカステラ生地で包んで焼き上げた「瑠異沙(るいさ)」。この2つは、ぜひ多くの方にご賞味いただきたいですね。

画像提供:公益社団法人ツーリズムおおいた

画像提供:公益社団法人ツーリズムおおいた
トキハわさだタウンについて
幸野さま
トキハわさだタウンは4つの街区に分かれており、6万平米を超える広大な売場面積を持つショッピングモールです。1街区はペットショップ、2街区はグルメ、ファッション、ライフスタイル関連、3街区はレストランや映画館、4街区はスポーツショップと電化製品を扱う店舗が入っています。どの世代のお客さまにも楽しんでいただける充実した商品数に加え、駐車場が無料で利用できることもあり、多くのご家族連れのお客さまにご利用いただいております。

画像引用:株式会社トキハ
EV充電器導入の検討のきっかけは?
幸野さま
大分県ではかなり早い時期の導入だったと思います。2011年に県の環境対策の一環として、補助金を活用して急速充電器1台を導入したのが始まりです。2015年には県の次世代自動車充電インフラ事業で普通充電器5台を追加設置しました。2023年に契約満了を迎えましたが、利用者が多かったため1年延長し、2024年に満了。2024年からエネチェンジと新たな契約を結ぶことになりました。
県の補助金が終わる時点で撤去も検討しましたが、「カーボンニュートラルの時代に会社としてどういう対応をしていくのか」という観点から設置を継続しています。
大分県内には多数のショッピングセンターがありますが、EV充電器の設置はトキハわさだタウンの強みとして、他店との差別化にもつながると考えています。
エネチェンジに決めた理由
幸野さま
EVユーザーの多くが所有しているとされる「e-Mobility Powerカード」への対応が決め手となりましたね。エネチェンジを選んだのは、お客さまにできるだけ快適に使っていただけることを最優先した結果です。また、初期費用、設置費用0円でコストをかけずに導入できたことも大きな要因です。
2035年にガソリン車の新車販売が終了することを見据え、充電設備の増設も検討しています。社用車のEV化、従業員の充電環境についても稼働率のデータを参考にしながら適切な設備を検討していきたいと考えています。
今回、担当者の方も補助金申請に対して積極的にサポートしてくださいました。その熱意と親身な対応もエネチェンジにしてよかったなと思う理由の1つです。
お客さまへのメッセージ
幸野さま
トキハわさだタウンとしての脱炭素についての取り組みを、お客さまにも見ていただき、感じていただけるのもEV充電器を設置する意味の1つだと思っております。利用率も高く、SNSなどの反応を見ても大変好評のようで嬉しく思っております。
先ほどご紹介した、お土産の「ざびえる」や「瑠異沙」、大分の焼酎やかぼすもトキハわさだタウンに揃っております。
ぜひお車を充電しながら、充実した時間をお過ごしください。

画像提供:公益社団法人ツーリズムおおいた

画像提供:公益社団法人ツーリズムおおいた