[EV充電導入事例]グンゼ開発株式会社(兵庫県)
-
社名
グンゼ開発株式会社
-
施設名
つかしん湯の華廊、つかしんにしまち
-
業種
商業施設
-
都道府県
兵庫県

兵庫県尼崎市の大型商業施設「グンゼ タウンセンター つかしん」は、73,000㎡という広大な敷地で、約150の専門店がお客さまの生活を幅広くサポートする「ライフスタイルセンター」です。地域に愛され、2024年に創業40年を迎えました。
今回は、EV充電エネチェンジを導入いただいた経緯、つかしんの歴史と今後のビジョンについて、グンゼ開発株式会社の月森英樹さまに詳しくお話を伺いました。
今回導入いただいた施設

画像提供:グンゼ開発株式会社

画像提供:グンゼ開発株式会社

画像引用:グンゼタウンセンターつかしん公式サイト
・つかしん湯の華廊(グンゼタウンセンターつかしん)(兵庫県尼崎市、2口)
・つかしんにしまち(グンゼタウンセンターつかしん)(兵庫県尼崎市、4口)
塚口新町開発発展都市→つかしん
月森さま
1985年にセゾングループ創業者・堤清二氏の理念をもとに、都市型郊外施設「生活遊園地 つかしん」としてオープンしました。場所は繊維メーカーであるグンゼの塚口工場跡地です。当時は西武百貨店を中心に運営されていましたが2004年に撤退し、現在はグンゼの子会社であるグンゼ開発が運営をしています。絵本に出てきそうなカラフルな建物の外観は、尼崎市の姉妹都市であるアウクスブルク市(ドイツ)の街並みをモチーフにしています。
開業前は「塚口新町開発発展都市」という計画名でしたが、開業の際にコピーライターの糸井重里氏により「つかしん」と命名されました。「ひとつの『まち』」ということで、フロアも「にしまち」と「ひがしまち」の2つに分かれています。
7階建ての「ひがしまち」には、アル・プラザつかしんを中心とした衣食住の専門店があります。ひがしまち南館には、開業当初、全国的にも珍しく話題になった斜行エレベーターが2基設置されており、2006年からは屋上までの直通運転で稼働しています。長さ71m、約1分ほどの時間ですが、「懐かしい、タイムマシンのよう」とお客さまから嬉しい感想をいただいております。

今回EV充電器を設置したのは、「にしまち」の地下駐車場と、天然温泉「湯の華廊」の専用駐車場です。
EV充電器導入の検討のきっかけは?
月森さま
以前から、お客さまサービス向上という点と、環境に優しいという点からEVには注目しておりましたが、直接的なきっかけは、近隣に大規模なマンションの建設が決まったことです。「マンションにお住まいになる方々にも、EV充電器は喜んでいただけるのではないか」という思いから、充電器の増設について検討を始めました。
既存の充電器は無料で提供していましたので、増設して有料に変わったときのお客さまの反応が懸念点でした。
また、お客さまの中には高齢の方も多くいらっしゃいますので、アプリでの操作に煩わしさを感じないだろうか、という心配もありました。
EV充電器への誘導についても話し合いを重ねました。今回、2カ所(4台)増設したのですが、地下駐車場と温浴施設の専用駐車場内なので迷わないようにご案内できるだろうか、という不安もありましたね。
実際にお使いのお客さまの反応をみますと、エネチェンジのアプリを使って、駐車場の位置まで細かくルート案内をしてもらえることもあり「わかりにくい」というご意見は出ていないようです。心配していたアプリの使用についても、逆にお客さまから「エネチェンジなら、みんな使い方がわかるから大丈夫ですよ」とお声をいただきました。EVを利用される方は、年齢にかかわらず新しいことに柔軟に対応できる方が多いんだなと感じましたね。
街中で愉しむ、源泉掛け流しの湯


画像引用:湯の華廊公式サイト

画像引用:湯の華廊公式サイト
月森さま
都会の空の下、露天風呂では地下1,001mより湧き出た源泉を掛け流しでご堪能いただけます。2004年にオープンして約20年ですが、今も朝になると開店を並んで待つお客さまもいらっしゃいますよ。
天然温泉と高濃度炭酸泉を混ぜ合わせた「癒しの湯」、大きな陶器の「源泉壺湯」、地下から湧き出た源泉を満喫できる「高温風呂」などのお風呂をゆっくりご堪能いただきたいですね。お風呂のあとは、ぜひ「リラクシングスペース癒し蔵」へ。湯上がり後、リラックスできるスペースとして、常温+2~3℃に空調管理した「温暖ルーム」や、琉球畳で横になりながら、約10,000冊のマンガが楽しめる「巣ごもりコーナー」をご用意しています。
お客さまへのメッセージ
月森さま
先日友人からも「日産のSAKURAを買った」と聞いたばかりです。街中でもEVを見かけることが少しずつ増えてきている実感がありますね。これから充電器の需要はますます高まっていくと思います。
駐車場の台数は、つかしん駐車場を2,000台と、隣接の駐車場を90台をご用意しております。 基本的には2時間まで無料、湯の華廊のご利用時に駐車券をお持ちいただくと時間が延長され3時間まで無料となります。
「つかしんなら駐車場も無料だし、EVも充電できます!」と、たくさんのお客さまに知っていただきたいですね。地下駐車場のEV充電器は、お天気が悪い日は特におすすめです。たくさんお買い物をして、手が塞がってしまっても濡れずに車に戻ることができますし、ぜひ便利に使っていただきたいです!
にしまち、ひがしまち、どちらもみなさまの「ホームタウン」として。これからも約150の専門店とともに、ご来館を心よりお待ちしております。